2020年2月1日
会社名がはちすからHachisuに変更になりました。引き続きよろしくお願い致します。
私たち「Hachisu」は、東京都立川市の就労継続支援A型事業所です。
私たちは、個性を大事にしながら、スキルを身につけるための支援をしています。
さらに、業務に必要なスキルだけでなく、人と人との集団の中で良好な関係を築くための『社会的スキル』向上についても支援します。
一人ひとりにあわせた個別支援計画を立て、一歩一歩進めて行きます。
一般就労に向けて、一緒に成長していきましょう。
きっかけは、私たち家族の1人が腎臓病で“障がい者1級”になったことが始まりでした。
障がいは、先天性異常、精神障がい、身体障がい、内部障がいなど、様々なものが挙げられます。精神障がいには、現代社会が引き起こすうつ病やパニック障がいなども含まれるようになりました。
私たちは家族の障がいを通してまだまだ偏見があり、障がい者というだけで自分たち健常者とは違うと一戦をヒク人たちがいること。また、障がい者には働く場所が無いこと、ましてや相談する場所すら無いこと。
そんな厳しい状況であることに気づくことができました。
私たち「Hachisu」は、障がいを持つ人が一人でも多く就労できるよう、障がい者を支援するために就労継続支援A型事業所として起業しました。
私たち「Hachisu」は、精神障がい者、知的障がい者の人たちが一人でも多く就労できるよう、社会生活適応のための支援をいたします。
ただ仕事を与えるのではなく、一人ひとりにあった就労計画を立てています。
企業という集団の中ではたらく体験を通じて、どんな仕事でも対応していけるように私たちは見守ります。
一人ひとりの体調管理をするために看護師サービス管理者を置くとともに、スタッフ同士で情報を共有しカンファレンスを行いながら進めています。
メンタルケアはメンタルコーチング修得者を雇用し、心のケアを含む体調管理を行っています。
食事の相談ができる栄養管理者やヘルパーの資格を持つスタッフを揃え様々な支援ができる事業所です。
はちすでは就労支援実績は、以下のようなものになります。
・洗車
・クリーニング
・手作りアクセサリー製作
・封入・封かん、軽作業
・着付サポート ※事業所で着付けの指導者に着物の着付けを学んだ方を対象とします。
など
上記の仕事だけでなく、「こんな仕事がしてみたい!」という障がい者の願いを叶るために新たな企業と連絡をとり、障がい者の人たちの可能性を引き出していけるように努力していきます。
ますはお問い合わせください。
弊社のコーディネーターがお伺いして、御社の作業内容をお聞きします。
その後、就労条件や環境などの条件面を双方で協議して契約、実就労に入ります。